しゅん☆です^^
絶賛夏風邪中ですorz
咳止まらんし、体だるいし、眠気ヤバイし・・・
いくら暑くても、クーラーつけて扇風機つけて裸で寝るのはNGですよ^^笑
さて、最近毎日のように企画会議がやばいです(笑)
学生なのか社会人なのか・・・
一つは、途上国向けテクノロジーの紹介プロジェクトについて
最近さらに選択肢が広がってきて、
ゆくゆくは学問形体の一つとして阪大内に部門を誕生させてしまおうかとか、
テクノロジーの事業化の話とか・・・
どこまで僕たちが携われるか、どこまで学生にコミットしてもらうか、どこまで企業に協力してもらえるのか、どこまで大学のバックアップがもらえるのか・・・で大きく実現可能性が変わるし、
逆に途上国向けテクノロジーは非常に大きな価値もあるし事業としても大きな利益が得られる可能性がある分野なだけに、一つ何かアクションをしかければ周りが着目しどんどん軌道に乗っていけるだろうとか・・・
どこまでを見越してプランを作るのか、そこが今の論点です。
さしあたっては、ステークホルダー探しかなv
もうひとつは、阪大で新しいプログラムを作る件について
「どこでも手軽に放射線量を調べることができるハンド・ガイガーカウンターの売り込みをどうするか?」
携帯会社、旅行代理店、現地自治体、各所自治体、電力会社・・・
中にはレディ・ガガに広報してもらうっていう意見も・・・(笑)
ニーズはどこにあるのか?どういう人が使いたいと思うのか?どんな情報を知りたいのか?
ガチで会社の企画室とかマーケティング部とかの会議ってこんな感じなのかな、って感じました。
こういった場に加わらせてもらえていることに感謝感謝。
明日はU-Leadのミーティングです。
他の学生団体の人たちが勉強のためにミーティングの見学に来てくれるって♪
テストも始まるしTOEICもあるし、頑張りましょうか!!
それでは
いつもありがとー^^
工学部→途上国における適正技術研究→ERP開発→ITコンサルタント/事業構想大学院修士過程(現在)。将来は、ICT4Dの推進/国連でのITバックオフィス関連を目指しています。 備忘も兼ね、日々の学びや読書の記録などを投稿します。 (ここでの発言は組織や所属には一切関係なく、あくまで個人の呟きです)
2011年7月13日水曜日
2011年7月9日土曜日
ブログ開始^^
しゅん☆です^^
ブログ始めてみました。イェイ!
徒然なるままに、その日知ったことや自分の挑戦、プロジェクトの進捗など
日常の色々な出来事を紹介していきま~す。
とりあえず、現在取り組み中のことについて紹介します。
・国際協力系学生団体U-Lead関西代表
・NPO法人「超」∞大学関西スタッフ
・大阪大学新プログラム策定メンバー
・途上国向けの工学の紹介プロジェクト
・夢わくわくワークショップ~夢が見つかる、広がる、叶える~
ふだん読んでいる本としては、
・国際開発ジャーナル
・ハーバードビジネスレビュー
・国際開発学関連
・BoPビジネス関連
・ソーシャルビジネス関連
・リーダーシップ論など自己啓発系
等々
最近とても感銘を受けたのが、バングラデシュで教育イノベーションを起こした学生の物語
「前へ!前へ!前へ!」
です。
こんな人間になりたいものです。
さてさて、締め方がよくわからないもの
初の投稿はこんな感じで。。。
さて、バカテス2期でも見ますかwww
よろしくお願いします^^
ブログ始めてみました。イェイ!
徒然なるままに、その日知ったことや自分の挑戦、プロジェクトの進捗など
日常の色々な出来事を紹介していきま~す。
とりあえず、現在取り組み中のことについて紹介します。
・国際協力系学生団体U-Lead関西代表
・NPO法人「超」∞大学関西スタッフ
・大阪大学新プログラム策定メンバー
・途上国向けの工学の紹介プロジェクト
・夢わくわくワークショップ~夢が見つかる、広がる、叶える~
ふだん読んでいる本としては、
・国際開発ジャーナル
・ハーバードビジネスレビュー
・国際開発学関連
・BoPビジネス関連
・ソーシャルビジネス関連
・リーダーシップ論など自己啓発系
等々
最近とても感銘を受けたのが、バングラデシュで教育イノベーションを起こした学生の物語
「前へ!前へ!前へ!」
です。
こんな人間になりたいものです。
さてさて、締め方がよくわからないもの
初の投稿はこんな感じで。。。
さて、バカテス2期でも見ますかwww
よろしくお願いします^^
登録:
投稿 (Atom)