こんばんは!
今日は選挙の日でしたね。
今このブログを書いている時もTVでは開票速報をやっていて、自民党が圧勝のようですね。
問題をたくさん抱え、でも可能性もたくさん持っているこの国を同かじ取りしていくのか、有権者の一人としてしっかり見ていきたいと思いますし、自分の出来るところでの活動もしていきたいです。
さて、そんな選挙の日。
私は国際協力団体BEAMさん
http://beam-1120.jimdo.com/
の、イベントに参加していました。(もちろん選挙はちゃんと行きましたよ~^^)
BEAMさんはインド最貧困地域ビハール州への支援を行っていて、今回のイベントの収益は現地の学校施設の増設へ使われるそうです。
イベントは普通に楽しめたわけですが、
まあ・・・自分自身も国際協力的な文脈で、しかも一団体の代表を預からせてもらっている身分で活動しているせいか、色々考えてしまうわけですよ(笑)
団体の持続可能性とか、
メンバーのモチベーションの維持とか
メンバーの内発的原動力とか
増設完了したあとのアクションはどうなっているのか?とか
なんか色々。
でも、やっぱ考えてしまうのは、
その自分たちの活動の先なんだよね。
ひとつは、ここ日本においての先で、
もう一つは、現地の人たちにとっての先。
例えば、今回とても楽しく素晴らしいイベントを開きました。
理念や問題意識も素晴らしいし、本当に熱い思いで活動していると思う。
でも、イベントの参加者の多くはきっと「今日はとても楽しかった!」で終わってしまうと思うんだよね。
もちろん、参加してくれた方々が楽しんでもらえるのはイベントにおいてとっても大事なこと。
今回参加してもらえて楽しめて、そしたら次のイベントのときも参加してもらえる。
でも、せっかく普段は国際協力とか何も関係ない人でも、イベントを通して国際協力の世界を知ってもらえる機会なのだから、参加者の方々に少しでも世界に思いを馳せる、そんなきっかけになってほしいな、って思うんだよね。
単発の楽しいイベントで終わってしまうのではなく、何かしら今後にもつながっていくような心を揺さぶる”仕掛け””仕組み”があれば、も~~~~っと良くなると思う。
もちろん、人の心を揺さぶって、意識・行動を変えるなんてそう簡単ではないんだけどね。
やっぱりこういうイベントを通じて、参加者の各々の中で、自分や世界について考え直すきっかけになってほしいって思う。
その結果、意識や行動に変化が起こってもらえればすごい嬉しいし、考え直した結果意識や行動に変化がなかったにしても、意識・行動を変えないという結論を出すための”考え直す”プロセスがその人の中で大事なものになると思う。
イベントの先に、どんな状態を望むのか?
それを少し考えてみてもいいのではないかな?
それと、もう一つ。
現地の人たちの先にあるものについて。
今回の収益は現地の学校増設のために使われる。
その結果、より多くの子供が学校に通えるようになるし、その結果より良い収入の職に将来つくことができるようになって貧困から脱出する力作りになる。
でも、現地の人はいつまで外部の資金調達に頼るんだろう?
資金調達という非常に責任がある重大な仕事を外部に頼ってしまっていることで、現地で学校を動かす人たちに責任感とか献身という態度が芽生えるのを阻害しているのではないか?
そういう人たちの運営する学校では、しっかりした教育が行われているのだろうか?
とか。
こういう活動の難しいところって、自分たちだけでなく、友人、大人、そして現地の子供、大人・・・
色んな人、色んな立場の人が関係していて、しかも将来に大きく影響を与えかねない、というところなんだよね。
もちろん、途上国の子供たちが学校を必要としているのも事実だし、そういう子供たちに学校を作ってあげたいっていう人々の熱い気持ち、精力的な取り組みは本物だと思う。
でも、その需要に応えることだけで本当の幸せにたどり着けるのか、すごく考えなきゃいけない部分かなって思う。
じゃあ、逆に自分が行っている活動はそういう長期的な目で見て本当に幸せを形作っているのか、っていうともっとちゃんと考えなきゃいけないなって思うし・・・
う~ん、非常に悩ましい感じです。
ただ、今日は自分自身イベントをすごく楽しめたし、今日のために本当に一生懸命活動してくださったメンバーの方々に対して、とても感謝しています。
お疲れさまです。
ありがとうございました!
それと今日はすごく魅力的な人々に(また)会えて、お互いに考えとか色々聞かせてもらえて、すごい刺激になりました。
本当に出会いに感謝です。
今後もこういった方々とのつながりを大事にしつつ、またイベントなどにも参加したりしつつ、自分自身活動を続ける中で、色々考えながら進んでいきたいと思います。
今日はありがとうございました!