2012年12月11日火曜日

See-Dコンテスト報告とお礼


つい先日、OUESTの活動のひとつの区切りとして、See-Dコンテストに参加してきました。


OUESTは私が立ち上げた団体で、発展途上国で本当に必要とされている製品・テクノロジーを学生の手で作り、途上国へ届けていこう!という活動をしています。
http://ouest-osakauniv.jimdo.com/
その一つの目標として、See-Dコンテストへの出場を掲げ、取り組んできました。

See-Dコンテストは、発展途上国で必要とされている製品・テクノロジーのアイディア&ビジネスプランコンテストです。
http://see-d.jp/


今回のコンテストには、OUESTからは2チームが参加し、社会人のチームなど合計9チームで、各々のアイディアの良さ、ビジネスプランの良さ、現地での発展可能性、現地に与えるインパクトの大きさといった点で審査されます。


私たちOUESTは、
・モップ絞り器に着想を得た、非電化洗濯機
・マラリア防止の蚊よけ洗剤
を提示しました。

他のチームでは
・携帯電話を利用した物流システムの構築
・非電化ホットシャワー
・農作物への水遣りポンプ
等等
色んなアイディア、プランが提示されており、どのチームも入念なリサーチ、分析、準備を重ね、本当にどれも素晴らしいものばかりでした。
ホットシャワーや水遣りポンプなどどれも日本や先進国では、非常に当たり前のものなのですが、発展途上国ではこういったものすらないために生活の中で非常に苦労されていたり課題を抱えていたりするのです。

さて、ドキドキの結果発表。
先輩賞や会場賞などが順番に発表されていく中、OUESTの名前はまだなく、残すは優秀賞2チーム、最優秀賞1チームとなりました。

選ばれないんじゃないか?とか、いやいや結構高い評価を頂いてるのかも・・・とか不安に思ったり期待してみたり、色々考えながら発表を待っていると、

司会の方から聞こえてきた言葉は、

「優秀賞・・・OUEST洗剤チーム」


その瞬間、嬉しさやらほっとした気持ちやら、いろいろな思いがこみ上げてきました。

(実はこのブログを更新している、この瞬間も涙目です(笑)
自分って意外とセンチメンタルなんだな、って新しい自分に気づいてびっくりしています(笑))

世界中で大きな課題となっているマラリアに着目した点、
それを、洗濯という日常必ず行う行為に着目した点から、
世界への発展可能性を高く評価いただきました。

OUESTのもうひとつのチームも、入賞は逃したものの、非常に素晴らしい取り組み、提案だったと思います。



ここまで、来るまでに本当にたくさんの色んな人々にお世話になり、協力頂き、応援していただきました。
優秀賞という、成果でもってこういった方々に恩返しをできたことに本当に嬉しく思います。

本当にありがとうございます!


そして、私と一緒に活動してくれたメンバーのみんなにも、本当に感謝がいっぱいです。
みんなの取り組み、熱意の賜物だと思っています。
しかも授賞式のあと、こんな私を胴上げまでしてくれて・・・

みんなには言葉で語れないほど感謝の思いでいっぱいです。
全然いたらない代表であったにも関わらず、一緒に取り組んでくれて、たくさん意見も言ってくれて、応援もしてくれて・・・

本当にありがとう!

(あ、やばい泣きそう(笑))


このブログを読んで、私や私たちの活動を応援してくださっている皆様にも、お礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございます!




今回仲間を含め、多くの皆さんに支えられてここまでくることができました。
でも、私たちの活動はここで終わりでは、ありません。

実際に途上国へ製品を届けていき、途上国の人々のお役に立つこと。
それぞれが幸せを追求していく手助けをさせていただくこと。
そして、学生から関西へ、社会へ、世界へ大きなインパクトを与えていくこと。

そういったところまで、活動を続けていきたいと思っています。


今後とも私たちの活動を見守っていただけると嬉しいです。
本当にありがとうございます!

よろしくお願いします!





0 件のコメント:

コメントを投稿