2016年5月12日木曜日

商材を売っているのではなく、お客さんの問題解決を行っている!【2016-No.5】

こんばんは。
Shunchiroです。

前回のブログで、開発のやり方や考え方のコツをつかんだ!みたいなことを言っておきながら、GW明けから体調崩すわ、評価ズタボロやらでなかなか厳しい一週間を過ごしております。明日で今週は終わってしまうので、明日もうひと頑張りして、よい週末を迎えたいものです。


今日は営業さんがやってきまして、営業について色々講義いただきました。
その中でなかなかにしびれた言葉があったので、紹介します。

「勘違いしないでほしいのが、自分たち営業は「自社製品名」とか「自社製品名2」っていう商材を売っているのではなくて、お客さんの問題解決を行っているんだ。だからシステムがどうのこうのとかではなく、お客さんの本当の思いや本当の課題を突き止めて、そこに対する解決策を一緒に考えているんだ。だから、お客さんから信頼してもらえるようになるんだ。」 
なるほど。
まだまだ研修中の身で配属もどうなるかわかりませんが、こういった姿勢や哲学、考え方を身に着けていきたいなと思います。


ついでに、別の機会に紹介された開発さんの言葉も紹介
「ある一人にとってすごく使いやすいものを、みんなが使うようになっていく。」

こちらも、なるほど!ですね。
確か「小さなチーム、大きな仕事」の37シグナルズとかも、あるいはホンダだったかな、ヤマハだったかなも最初は妻のための電動自転車から事業が始まったと聞いたこともあるし、今話題のシリコンバレーやスタートアップの世界においても、そういったことってすごくよくある話なんじゃないかと思います。


こういったことに思いを馳せながら、研修頑張っていきたいですね。
それでは。

Shuncihiro

2016年5月4日水曜日

グランドデザインからフォーカスへ【2016-No.4】

こんばんは。
Shuncihiroです。

GW前半は関西行ったり実家帰ったりでゆっくり出来ました。
GW後半は切り替えて、家でプログラミングの勉強ですかね。今のところ自分なりの勉強法が確立できているわけではないので、最初は非効率を容認して、色々試してみようかなと思います。何事もそうかもしれませんが、何かしたら急にできるようになるような魔法はないので、地道にやっていくのが遠いようで一番近道かもしれませんね。(むしろ、急にできるようなる魔法があればけっこうガチで知りたいです←切実)


さて、今日は簡単な備忘録程度。
先日ブログに書いたことですが、自分の中でしっくりくる言葉が見つかったのでメモしておこうかと思います。タイトルの通りではあるのですが、
「グランドデザインからフォーカスへ」
という言葉が、今の自分の状況、考え方の変化を言い表すには適切なのではないのかなと思います。今まで経験してきた、大きな視点からの戦略や構想・プロデューシングから、これからはユーザーのマイクロタスクや製品機能単体への圧倒的フォーカスの視点を身につけることが大事なのかなというところです。
この言葉を合言葉に日々の仕事に生かしていけたらなと思います。


今日はそんな感じで、短めの投稿でした。
たまにはそういうブログの日も作っていってもいいのかなと思います。笑

今日もありがとうございました~


Shunichiro