2019年6月30日日曜日

今週の学び(2019年6月4週)

【今週の学び(2019年6月4週)】


◆仕事
・他人にタスクを渡しても、遂行されることを信用しない
・やってくれるまで徹敵的に追い回す
・でも、他人の頭は借りまくる
・”形だけ”にならない
 ・自分の頭で考える
 ・そのやり方が本当に正しいか、疑う
 ・それをやらなかったらどうなるか考える
・森を見る。全体を見る。その中から、個々のつながりを認識する
・苦手なことは苦手という


◆MPD
・いろんな山の登り方を身に着ける
 ・業界の構造(寡占状態/組織化されていない)から、マーケットの不利益を想定する
  ・同じような構造なら、困りごと・解決策もある程度似通ってくる
  ・フレームワーク化できる
  ・ただ、その業界独自の部分に徹底的にフォーカスを当て考える
  ・そこにテクノロジーの視点も加わると、なおよし
 ・事業を見ている視点を、広げたり縮めたりする
  ・もっと大きな提供価値はないだろうか
   ・もっと大きな事業の中の、一つの事業なのではないか
   ・事業のポートフォリオでみると、どんな位置づけ?
 ・そのユーザーから見て、一番困っていることはなに
  ・金を払う理由は?

◆今週読んだ本
・一人情シス
・一人情シス虎の巻
・システムインテグレーション再生
・IT負債~基幹系システム「2025年の崖を飛び越える」~

◆その他
・毎週日曜夜/月曜朝に、その週の学びを振り返る
・モヤモヤを書き出す




0 件のコメント:

コメントを投稿