2019年7月7日日曜日

【今週の学び(2019年7月1週)】


【今週の学び(2019年7月1週)】

◆仕事
・その要求を数字に落とすと?テストするとしたら?
・非機能要求は、現実的な値で。
・プロジェクトとは、徐々に解像度を高めるための一連の取り組み
・クラウド時代の非機能要求とは
・積極的に新しい技術を使う、会社の環境に意識的に否を唱える
・新しい技術・サービス・アプリに敏感になる
・scopeの目的は「やる/やらない」を明確にすること。FMはその手段。
・だから、FMには、「やる/やらない」を判断できる粒度まで情報を落とし込む
・目的を考える、徹底的になぜなぜ
・システムの価値とは?その機能の価値とは?
・やるか、やらないかを決める。その実現方法は問わない。
・実行に落とし込むところまで考える

◆MPD
・数字に落とし込む
・数字で考えることで仮説を導き出す/仮説を数字で検証する
・本当にそのサービスを求めているのは誰?どんな人?
 →定めたターゲットを、さらに解像度を高めて、分析していく
  ・規模感、人数
  ・スキル
  ・日々の生活、日々考えていること、興味関心
 →ペルソナ・カスタマージャーニー
 →挙げたパターン毎に、本当にニーズがあるのか検証していく
・事業モデルについても、複数のお金のとり方を考える。 
 ・Aパターンは消費者に直接販売
  Bパターンは消費者にサブスクリプションで、、、
  Cパターンは企業側に、、、
 ・思いついた一つの枠にとらわれず、複数パターンを出してみる
  その中で、最もビジネスとして筋が良い、利益率が高い、
  ”ベストミックス”を考える

◆今週読んだ本
・要求定義のチェックリスト
・自作PCの教科書

◆その他
・自作PCに初挑戦。
 →デリバリーへの活かし方を考える
  ・非機能要求定義
  ・全体観の訓練
・RFPをやりきる
・「はじめてのTTL」をまとめる

0 件のコメント:

コメントを投稿