こんばんは!
最近つい衝動に駆られて、小旅行に行ったりしてました。
この時期になると実験とかも終わって午後中空いてたりするんですね。
もちろんテスト勉強も始めてるんですが、夕方とか夜にミーティングとかバイトとかないと・・・どうしても、時間がもったいないな!って思ってしまうんです。
本1冊を片手に気のままに電車に揺られて、初めて訪れる土地に行ったり海が見えるところまで行ったりすると、色んな発見があるんですね。
「こんなところあったや!」とか「この辺って方言違う!」とか。
それとか、日常の喧騒とは離れるので心と会話できるというか、あの感覚が好きなんですね。
「頑張りすぎ」は禁物
でも、そもそも何でこんな衝動が起こってしまうの?
学生団体の運営もある程度安定してきた
人間関係やバイトなど私生活もそれなりに安定
読書の数も増えてきてる
生活リズムも良い形になってきている
・・・
なのに、どうしてこんなにも旅に出たい衝動が沸き起こってしまうのか?
旅に出ていろいろ考えてる中で一つ思い当たったのは
「頑張りすぎ」なのでは?
ということ。
学生団体もちゃんとやらなければ
バイトもしっかり入ってお金も稼がなければ
たくさん本も読んでどんどん学ばなければ
学校もちゃんと行って勉強しなければ
そして、「どんどん成長しなければ」・・・
ここ最近ずっとこんなことばかり考えていて、自分が成長できるかどうかを全ての天秤にかけていたことに気がつきました。
友達とのカラオケよりも自宅で本を読むことを優先したり、
飲み会行くくらいならバイト入ってお金を稼ごう!とか、
ここで外食行ってお金使うくらいなら家で自炊して節約しようとか・・・
本を読むこと
お金を稼ぐこと
節約すること
そんな一つ一つは大事といえば大事だけど、友達との人間関係とか自分へのガス抜きとか他の大事なことをすっかり見落としてしまっていたように感じます。
多分その結果、小さな欲求不満や疲れが重なっていって今回のような衝動が生まれてしまったのかな?
成長することばかりに目が向いてしまい、楽しむこととか自分自身を忘れてしまっていたのかな。なんて思います。
成長/成功は陽炎?
今回少し思ったことは、成長とは陽炎のようなものなんじゃないか?ってことです。
成長を近くに見すぎると遠ざかってしまい、逆に成長を遠くにおいていると意外と近くに見つかったり、そんな陽炎みたいな性質を持ってるのかな?って。
今回の僕にはすごくしっくりきます。
目先の読書やバイトばかり見ていると人間関係とか自分の楽しみとかもっと大事なものを忘れてしまい、逆に成長とかそんなものは遠くに置いておいて今を思い切り楽しみ友達と遊びいろいろ悩んだりもあり・・・といった毎日を過ごしてれば、成長は近くに現れたりするのかな、なんて思います。
これは「成功」ということにも、同じことが言えると思います。
僕が過去に別の国際協力系学生団体を率いてた時に経験したことなのですが、団体立ち上げから初のイベントの開催を控えているときでした。
団体の中でかなりモチベーションに差があったのに、イベントを成功させるため一部のモチベーション高いメンバーだけで全部をやろうとしてしまい、その結果イベントの集客も低く団体のメンバー間で壁が生じてしまいました。
結局、この時も目先に成功ばかりに気を取られ、みんなでひとつのイベントを作ることやメンバー同士の信頼というものを作ることができなかったよな、とすごい反省しました。
成長も成功も同じ。
陽炎を追う人のように目先の実ではなく、いかに日々を最大限楽しみながらずっと先の大樹を見据えることができるか、が大事なポイントになるのではないかと思います。
やれやれ、僕はすごい学ぶのが不器用なのかな。
どうしたら、こういった見方を間違えずに過ごせるでしょうか?
どこかで根本的な解決をしていく必要があります。
僕に足りないのは「抜け感」?
目先にとらわれず、成長を追い求めるのに必要なものは何か?
その答えは「抜け感」なのではないかと考えます。
いつまでも
「成長するぜ、おっしゃーーー!!炎炎」「やる気やる気やる気やる気やる気・・・!!」
では、周りがうまく見えなくなってしまいます。
逆に、肩の力を抜いて、広い視野を持って、仲間や友達とも遊んで息抜きとかしながら、毎日を楽しく充実して過ごしていく積み重ねの先に成長や未来の姿があるのではないかな。
要は「抜け感」
って書いてると、僕がすごい憧れる方も同じようなことをブログに書いていたのを思い出したので紹介。
「私に足りないのは『抜け感』でした!」http://value-design.net/wordpress/?p=2517
この記事を読むと、抜け感の大事さとそれを得ることで変われる自分がいるってことを学ばせてもらえますね。
僕もうまく肩の力抜いて、日々を楽しく充実して過ごしていきたいな、って思います。
それには、この記事で彼女が実践していた
・自分が不得意なことをやってみる
・自分の失敗をすんなり気持ちよく受け止める
・人に気を遣いすぎない
にトライしてみようと思います。
あ、それと、個人的に
・自分がやりたいことをやる
というのも付け加えて、自分が何より楽しむメインで行動していこうと思います♫
みなさんは「抜け感」持ってますか(^o^)/?
今日も読んでいただきありがとうございます!
-------------------------------------------------------------------------------------
ブログ「やんちゃイズム~とある学生の「己を生き、周りと活きる」人生の追求~」は、
工学を専攻し、国際協力に身を置き、起業を志す、そんなとある大学生のブログです。
人生において、まず自分自身の人生を真っ向から生き、その中で周りの人々とお互いの良さを引き出し合いともに活かしていくことができるような生き方をしていきたいと考えています。そうあの子供の時のような感性や好奇心・積極性や友情など、本当に大事なことを絶対に忘れず、子供の’やんちゃ’精神を守って生きていきたい。
そのための日頃の学びや考えを書き留め、発信していこうと考えています。
まだまだ未熟な部分は多々あるかとおもいますが、そこも含めて応援いただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿