2013年1月24日木曜日

時間泥棒!?


おはようございます!

今日はいつもより少し早起きです。
早起きは三文の得と言いますが、清々しい気分になれますね。
こうやってブログを更新する時間も取れたし(*´∀`*)




さて、みなさんは泥棒に遭ったことってありますか?
私はありませんけど、世間では12月は泥棒や空き巣などの軽犯罪が増えるらしいです。
お互い気を付けないといけませんね。



では、みなさんは時間泥棒に遭ったことはありますか?


時間も立派な資産の一つ

時間に対して、みなさんはどんなイメージを持っているでしょうか?

空気と似たようなもので、「なんとなくあるけど普段特別意識はしていない」「なんとなく大事にはしたいけど・・・」「時給は高いほうがいい」など、色々考えたりはするもののあまり特別な意識は持っていないのではないか、と思います。


でも、”時給”という言葉にも現れているように、時間をお金に変換することもできますし、時間を無駄にされたら損した気分になりますよね。

そうなんです!
お金や自分の所有物と同じように、時間も立派な資産の一つなのです


時間は毎日決まった金額を振込まれる銀行口座と同じです。
ただし、お金のように貯めておくことや限度を超えて使うことはできません。

毎日0時になると残高はリセットされ、新たに
24時間=1440分=86400秒
だけ、振り込まれます。


この時間という資産をどう使うか、はあなた次第なのです。



時間泥棒とは?

では、最初の話題に戻って、

時間泥棒って一体なんでしょう?


「時間は資産」という観点で考えると、
時間泥棒は”あなたの時間という資産”を奪っていく存在のことです。

どんなときを言うでしょう?

例えば、面白くもない話を延々とし続ける人
約束に遅刻してしまう人
あるいは、渋滞中の車の中
・・・

こんな人、こんな状況は誰かから時間を奪っている時間泥棒と言えるのです。


時間泥棒、
身近にいませんか?
あるいは、自分自身に身に覚えはないでしょうか?
なまじっか、目に見えるものでないだけに、気づきにくいですよね。

もしかしたら、自分でも時間を奪われていると自覚していないときもあるかもしれません。

では、どうやったら時間泥棒を回避することができるでしょうか?



時間を奪われたかどうかは、あなたの心構えしだい

この時間泥棒を回避することは容易ではありません。

相手や自分に自覚がない場合もあるし、状況によっては泥棒とは言えない場合もあります。

では、自分の時間を守るためにはどうしたらいいでしょうか?


それは、その時間に対する心構えを変える、のが一つの方法です。

つまらない話を聞いているとき、あなたは時間泥棒に時間を奪われているのです。
でもそこで、つまらない話に心の中で文句を言っているのではなく、
「なぜ、その人の話はつまらないのか?」
と考えてみましょう(笑)
そしたら、話を聞きながら、話し方の問題点や改善点を考えているときっと楽しくなってきます(笑)

つまらない話を楽しく感じられるようになったら、
あなたは時間泥棒の被害者ではなく、その時間を自分のために使えた、と言えるでしょう。

ほかにも、約束に遅れて来られても大丈夫なように、カバンの中に本を忍ばせておくとか。
そしたら、以前なら約束に来ない相手にイライラしていたその時間が、本を読み進めるという有効な時間に変えることができます。



そしてもう一つ大事なことは、

あなた自身が時間泥棒にならないこと。


一緒にいるその時間を、お互いに有意義に感じられるように過ごすこと。
遅刻して、相手の時間を奪わないようにすること。
・・・




普段は特に意識していない”時間”というものの存在に目を当てて、”時間は資産”だという価値に目を向けてみましょう。
一日の時間の使い方、時間に対する心構え、そしてそれによって自分自身の一日の質がグッと高まると思います。



Let's Try\(*⌒0⌒)♪

0 件のコメント:

コメントを投稿