こんばんは!
今日はほんの小さな心がけの話です。
あなたは”つい”、あるいは”ふと”何らかの行動を行ってしまっていることはありませんか?
例えば、ちょっとした空き時間に”つい”TVに見入ってしまう。
あるいは、授業中や勉強中”つい”携帯を見てしまう。
ほかにも、友達とのお話中”ふと”明日のTVが気になってしまう。
等等
もちろん私も、日常このような”つい””ふと”をやってしまいます。
”つい””ふと”も積もり積もれば・・・
では、日常このような”つい””ふと”について、考えたことはあるでしょうか?
例えば、最近流行りのSNS。
”つい”携帯を開いて、タイムラインなどチェックしてしまうことってよくありますよね。
携帯を開いて、一通りタイムラインをチェックするのにかかる時間をだいたい30秒としましょう。
もしこの人が1時間に1回SNSを”つい”チェックしているとすると、一日12時間(活動時間)で約6分間。
そう、6分間分を”つい”行ってしまう行動に費やしてしまっているのです!
な~んだ、一日6分なんて、大した時間じゃないじゃん。
そう思うかもしれません。
でも、平日5日間で30分。
一ヶ月分でなんと2時間。
そして、一年では・・・24時間!
そう、あなた(私)は、一年間で1日分もの時間を”つい””ふと”行ってしまう行動に使ってしまっているのです!
びっくりしませんか?
”つい””ふと”の時間の使い方で人生が豊かに!?
先ほどの例は、単純なSNSの例。
でも、実際には”つい”観る予定ではなかったTVを見てしまっていませんか?
”ふと”別のことに気を取られてしまっていませんか?
上のような例では、SNSのチェックよりもずっと多くの時間を”つい””ふと”の行動に使ってしまっています。
このような、”つい”や”ふと”をなくし、その分他の行動に時間を当てたら何ができるでしょうか?
例えば、読書?友達とのおしゃべり?学校の宿題?バイトの時間を延長する?なんてことも出来るかもしれません。
もっと短い時間だったら、何ができるでしょう?
SNSを”つい”チェックするのに使うたった30秒でも・・・
少しの間目を瞑り体と心を休めることも。
耳を澄ませ、雑踏の音、自然の音に心を傾けることも。
周りを観察し、些細な違いや流行(あるいは季節)を感じ取ることも。
深呼吸して心を落ち着かせることもできますね。
そう、この”つい””ふと”の時間を、有効に何らかの目標を持って行う行動に当てることで、少しだけ人生が豊かになるのではないか、と思うのです。
”つい””ふと”をなくし、心のゆとりのある人間、生活に!
なにかと、忙しくなかなか気を休めることができない現代社会。
次から次へと情報が流れてきて、必死でついていかないと置いていかれてしまうように感じてしまいます。
しかし、そんな時こそ一度立ち止まって心を落ち着けてみてください。
”ふと”した瞬間にSNSのチェックをするのをやめ、自分の心に、あるいは周囲の自然・雰囲気に思いを馳せてみてはいかがでしょう?
疲れて家に帰ってきた時、”つい”見るつもりではなかったテレビを見続けてしまうのをやめ、ゆっくりお風呂にはいってみたり、あるいは簡単な小説を読むのもいいかもしれません。
こうしたちょっとした時間を有効に使うことで、心にゆとりのある生活を営むこともできるようになると思うのです。
もちろん、”能動的に””意図的に”SNSをチェックしていたり、見たいTV番組を予定通りに見ているのなら、非常に良いことだと思いますし、テレビを否定しているわけでもありません。
私が気づいたのは、その時間に対する”心構え”の問題です。
”つい””ふと”行ってしまう行動から大きな成果を望むのは難しいと思います。
なぜなら、そこに自分の”意図””目的”がないため、狙って得るものが少ないと思うからです。
ですが、日常の”つい””ふと”から自分自身を開放し、”能動的に””意図的に”その時間を使うようにすれば、いつもと少し変わった世界を楽しめるかもしれません。
読書をして自己研鑽することも。
リラックスして心を落ち着けることも。
新しいなにかに気づくことも。
・・・
どうしても”つい””ふと”の行動はなかなかなくなりません。
でも、毎日とは言いません。
一週間にたった一日でもいいので、”つい””ふと”をなくした、完全に”意図的な”一日を送ってみてはいかがでしょう?
自分がいつもより、心が穏やかだったり、時間を有効に使えるという感覚をもてたり、その一日がいつもより充実したものだったと感じるようになると思います。
日常の”つい””ふと”をなくし、”能動的に””意図的に”時間を過ごすように心がければ、人生ちょっとだけ豊かになるのではないでしょうか?
Let's Tryです\(*⌒0⌒)♪
0 件のコメント:
コメントを投稿