こんにちは。
Shunichiroです。
思考メモ本日2記事目いってみようと思います。
けっこう楽しくなってきた&情報溜まっててうっとおしいので(笑)
すっきりしたいです。
・個人が力を持つ時代
→いや~面白いですね~。ネットに始まり最近はMAKERSと、個人でも提供したい価値が提供できる環境が整ってきたのは面白いですね。「富の未来」などでも、そのような世界が予想?されていましたが、ドンドンそんな時代が到来しているようで、今後の世界の流れを考えること、そしてそんな世界を先取りして動いていくことへのワクワク感が沸き起こってきますね。
http://social-design-net.com/archives/11768
・芸術家とは芸術によってカネを稼げる人間のことだ
→いや~グサリと刺さりましたね、この言葉。この記事にある“腐った楽園”はどこでもあるものとしても、そんなことお構いなしに、ちゃんとメシが食えるか?そういう成果物を生み出しているか?それを考えるのって非常に大事なことですよね。それこそ、いわゆるバリューですよね。業界の仕組みではなく、本当に自分で力を付けて自分の力によってメシが食える、そんな人材になっていきたいと思います。
http://www.tachibana-akira.com/2013/12/6151
・シリコンバレーとは“起業家が生まれるための生態系”
→この2記事は超絶面白かったですね~。まさにシリコンバレーとは生態系にほかならないな、と感じました。成功した起業家がVCを生み、新たな起業家を育て、お金を投資し、成功に導き、また成功した起業家が、、、というサイクル、むしろ生態系が出来上がっているんですよね~。以前スタートアップウィークエンドに参加した時も飲み会の席で「シリコンバレーはgoogleの上場によって生まれた」という話を聞き、非常におもしろかったです。逆に日本ではなぜシリコンバレーができないのか?というと、その逆でgoogleのようなメガ企業が生まれていないから、と言えるんですよね。鶏と卵かもしれませんが、日本のシリコンバレーはどうやったら生まれるのでしょうか?
http://rebrightpartners.com/archives/1171
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140127/258845/?ST=smart
・次代のリーダーシップは、ストーリーシップ
→個人の所感を裏づけてくれるもので非常に嬉しく思いました。まさにこれからはストーリーや流れ、ビジョンが大事な時代になっていくのではないかと思います。このような感覚を背景に今後を考えると、ビジネスや論理の世界だけではなく、むしろ映画産業などのクリエイティブな世界に一度は身を置くのもありかな~と考えています(笑)
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/51998104.html
今日の思考メモでした~(@^^)/~~~
Shunichiro
Shunichiroです。
思考メモ本日2記事目いってみようと思います。
けっこう楽しくなってきた&情報溜まっててうっとおしいので(笑)
すっきりしたいです。
・個人が力を持つ時代
→いや~面白いですね~。ネットに始まり最近はMAKERSと、個人でも提供したい価値が提供できる環境が整ってきたのは面白いですね。「富の未来」などでも、そのような世界が予想?されていましたが、ドンドンそんな時代が到来しているようで、今後の世界の流れを考えること、そしてそんな世界を先取りして動いていくことへのワクワク感が沸き起こってきますね。
http://social-design-net.com/archives/11768
・芸術家とは芸術によってカネを稼げる人間のことだ
→いや~グサリと刺さりましたね、この言葉。この記事にある“腐った楽園”はどこでもあるものとしても、そんなことお構いなしに、ちゃんとメシが食えるか?そういう成果物を生み出しているか?それを考えるのって非常に大事なことですよね。それこそ、いわゆるバリューですよね。業界の仕組みではなく、本当に自分で力を付けて自分の力によってメシが食える、そんな人材になっていきたいと思います。
http://www.tachibana-akira.com/2013/12/6151
・シリコンバレーとは“起業家が生まれるための生態系”
→この2記事は超絶面白かったですね~。まさにシリコンバレーとは生態系にほかならないな、と感じました。成功した起業家がVCを生み、新たな起業家を育て、お金を投資し、成功に導き、また成功した起業家が、、、というサイクル、むしろ生態系が出来上がっているんですよね~。以前スタートアップウィークエンドに参加した時も飲み会の席で「シリコンバレーはgoogleの上場によって生まれた」という話を聞き、非常におもしろかったです。逆に日本ではなぜシリコンバレーができないのか?というと、その逆でgoogleのようなメガ企業が生まれていないから、と言えるんですよね。鶏と卵かもしれませんが、日本のシリコンバレーはどうやったら生まれるのでしょうか?
http://rebrightpartners.com/archives/1171
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140127/258845/?ST=smart
・次代のリーダーシップは、ストーリーシップ
→個人の所感を裏づけてくれるもので非常に嬉しく思いました。まさにこれからはストーリーや流れ、ビジョンが大事な時代になっていくのではないかと思います。このような感覚を背景に今後を考えると、ビジネスや論理の世界だけではなく、むしろ映画産業などのクリエイティブな世界に一度は身を置くのもありかな~と考えています(笑)
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/51998104.html
今日の思考メモでした~(@^^)/~~~
Shunichiro
0 件のコメント:
コメントを投稿