こんにちは。
Shunichiroです。
もう7月になりましたね。簡単ではありますが、6月の振り返りをしていきたいと思います。
6月は読書として、まずはフーコーやベックなど監視社会やリスク社会の在り方について勘気て行きました。グローバリゼーションにだけでなく、社会のディスシプリンの限界性によっても、リスクの個人化が起こってきているという洞察に触れました。
またゲーミフィケーションや仮想経験というものに触れ、IT世界という私たちのもう一つの世界が私たちの現実世界にも大きく影響してきていている状況を改めて確認しました。バーチャル世界で違う自分を楽しむといった行為だけでなく、現実世界の問題や取り組みをバーチャルと連動させて新たな楽しみを見いださせたり。
ある意味変な言い方かもしれませんが、バーチャルの世界も現実とつながっている世界とみなして、どう楽しみを作り出すかが、面白い企画のポイントになっていくかもしれませんね。
そして、最後は戦略。
現場の戦略といわゆる学問としての戦略について考えたり、リーダーとマネージャーについて考えたりしました。MBA等で学問として戦略を学ぶことは数学の公式を頭に叩き込むのと一緒で、青子から先はその公式や基本をいかに応用していくか?が大事なのだと。また、特性の異なるリーダー・マネージャーがお互いを活かしあえるようなビジネスにおける関係性をつくることが大事だと。
6月の更新は21記事でした。
考えることは多いですが、記事にしきれていない部分や、土日など更新を怠ってしまうところは改善の点です。
頑張っていきたいと思います。
13年6月の読書メーター
読んだ本の数:34冊
読んだページ数:8333ページ
http://book.akahoshitakuya.com/u/232806/matome?invite_id=232806
■犯罪捜査の心理学―プロファイリングで犯人に迫る (DOJIN選書 17)
読了日:6月4日 著者:越智 啓太
http://book.akahoshitakuya.com/b/4759813179
■うるさい日本の私 (日経ビジネス人文庫)
読了日:6月4日 著者:中島 義道
http://book.akahoshitakuya.com/b/4532195748
■本を読む本 (講談社学術文庫)
読了日:6月5日 著者:J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4061592998
■リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)
読了日:6月10日 著者:野田 智義,金井 壽宏
http://book.akahoshitakuya.com/b/433403389X
■無駄に生きるな熱く死ね (Sanctuary books)
読了日:6月11日 著者:直江 文忠
http://book.akahoshitakuya.com/b/4861130158
■クロスロード グレードアップバージョン―20代を熱く生きるためのバイブル
読了日:6月11日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/b/4921132003
■知の教科書 フーコー (講談社選書メチエ)
読了日:6月12日 著者:桜井 哲夫
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062582082
■ミシェル・フーコー (シリーズ現代思想ガイドブック)
読了日:6月12日 著者:サラ ミルズ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4791762274
■ミシェル・フーコー: 近代を裏から読む (ちくま新書)
読了日:6月12日 著者:重田 園江
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480066276
■フーコー―知と権力 (現代思想の冒険者たち)
読了日:6月12日 著者:桜井 哲夫
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062659263
■ブラッド・オイル 世界資源戦争
読了日:6月12日 著者:フランソワ・ラファルグ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062152096
■石油をめぐる国々の角逐―通貨・安全保障・エネルギー
読了日:6月13日 著者:長谷川 榮一
http://book.akahoshitakuya.com/b/4623053423
■ウォーター・マネー「水資源大国」日本の逆襲 (Kobunsha Paperbacks 123)
読了日:6月13日 著者:浜田和幸
http://book.akahoshitakuya.com/b/4334934420
■科学革命の構造
読了日:6月14日 著者:トーマス クーン
http://book.akahoshitakuya.com/b/orgb652230411
■世界リスク社会論 テロ、戦争、自然破壊 (ちくま学芸文庫)
読了日:6月15日 著者:ウルリッヒ・ベック
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480093109
■世界の99%を貧困にする経済
読了日:6月15日 著者:ジョセフ・E・スティグリッツ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4198634351
■リスクに背を向ける日本人 (講談社現代新書)
読了日:6月15日 著者:山岸 俊男,メアリー C・ブリントン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062880733
■科学革命の構造
読了日:6月15日 著者:トーマス・クーン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4622016672
■フーコー―他のように考え、そして生きるために (シリーズ・哲学のエッセンス)
読了日:6月17日 著者:神崎 繁
http://book.akahoshitakuya.com/b/4140093315
■東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた
読了日:6月17日 著者:東京大学i.school
http://book.akahoshitakuya.com/b/4152091320
■増補 ケインズとハイエク―“自由”の変容 (ちくま学芸文庫)
読了日:6月18日 著者:間宮 陽介
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480090215
■ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
読了日:6月18日 著者:井上 明人
http://book.akahoshitakuya.com/b/4140815167
■仮想経験のデザイン―インターネット・マーケティングの新地平
読了日:6月18日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/b/4641162646
■儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書
読了日:6月19日 著者:川上 昌直
http://book.akahoshitakuya.com/b/4761268956
■社会の思考―リスクと監視と個人化
読了日:6月19日 著者:三上 剛史
http://book.akahoshitakuya.com/b/4762020613
■“反転”するグローバリゼーション
読了日:6月25日 著者:鈴木 謙介
http://book.akahoshitakuya.com/b/4757141564
■イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
読了日:6月25日 著者:安宅和人
http://book.akahoshitakuya.com/b/4862760856
■本質を見抜く「考え方」
読了日:6月25日 著者:中西 輝政
http://book.akahoshitakuya.com/b/4763197975
■志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために
読了日:6月26日 著者:グロービス経営大学院,田久保 善彦
http://book.akahoshitakuya.com/b/4492044485
■知の編集術 (講談社現代新書)
読了日:6月26日 著者:松岡 正剛
http://book.akahoshitakuya.com/b/4061494856
■戦略「脳」を鍛える
読了日:6月26日 著者:御立 尚資
http://book.akahoshitakuya.com/b/4492554955
■革命---資本主義に亀裂をいれる
読了日:6月26日 著者:ジョン・ホロウェイ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4309245463
■未来記憶
読了日:6月26日 著者:池田貴将
http://book.akahoshitakuya.com/b/4763131672
■Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2013年 01月号 [雑誌]「戦略をシンプルに」
読了日:6月26日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/b/B00AAZCFV2
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
Shunichiroです。
もう7月になりましたね。簡単ではありますが、6月の振り返りをしていきたいと思います。
6月は読書として、まずはフーコーやベックなど監視社会やリスク社会の在り方について勘気て行きました。グローバリゼーションにだけでなく、社会のディスシプリンの限界性によっても、リスクの個人化が起こってきているという洞察に触れました。
またゲーミフィケーションや仮想経験というものに触れ、IT世界という私たちのもう一つの世界が私たちの現実世界にも大きく影響してきていている状況を改めて確認しました。バーチャル世界で違う自分を楽しむといった行為だけでなく、現実世界の問題や取り組みをバーチャルと連動させて新たな楽しみを見いださせたり。
ある意味変な言い方かもしれませんが、バーチャルの世界も現実とつながっている世界とみなして、どう楽しみを作り出すかが、面白い企画のポイントになっていくかもしれませんね。
そして、最後は戦略。
現場の戦略といわゆる学問としての戦略について考えたり、リーダーとマネージャーについて考えたりしました。MBA等で学問として戦略を学ぶことは数学の公式を頭に叩き込むのと一緒で、青子から先はその公式や基本をいかに応用していくか?が大事なのだと。また、特性の異なるリーダー・マネージャーがお互いを活かしあえるようなビジネスにおける関係性をつくることが大事だと。
6月の更新は21記事でした。
考えることは多いですが、記事にしきれていない部分や、土日など更新を怠ってしまうところは改善の点です。
頑張っていきたいと思います。
13年6月の読書メーター
読んだ本の数:34冊
読んだページ数:8333ページ
http://book.akahoshitakuya.com/u/232806/matome?invite_id=232806
■犯罪捜査の心理学―プロファイリングで犯人に迫る (DOJIN選書 17)
読了日:6月4日 著者:越智 啓太
http://book.akahoshitakuya.com/b/4759813179
■うるさい日本の私 (日経ビジネス人文庫)
読了日:6月4日 著者:中島 義道
http://book.akahoshitakuya.com/b/4532195748
■本を読む本 (講談社学術文庫)
読了日:6月5日 著者:J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4061592998
■リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)
読了日:6月10日 著者:野田 智義,金井 壽宏
http://book.akahoshitakuya.com/b/433403389X
■無駄に生きるな熱く死ね (Sanctuary books)
読了日:6月11日 著者:直江 文忠
http://book.akahoshitakuya.com/b/4861130158
■クロスロード グレードアップバージョン―20代を熱く生きるためのバイブル
読了日:6月11日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/b/4921132003
■知の教科書 フーコー (講談社選書メチエ)
読了日:6月12日 著者:桜井 哲夫
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062582082
■ミシェル・フーコー (シリーズ現代思想ガイドブック)
読了日:6月12日 著者:サラ ミルズ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4791762274
■ミシェル・フーコー: 近代を裏から読む (ちくま新書)
読了日:6月12日 著者:重田 園江
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480066276
■フーコー―知と権力 (現代思想の冒険者たち)
読了日:6月12日 著者:桜井 哲夫
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062659263
■ブラッド・オイル 世界資源戦争
読了日:6月12日 著者:フランソワ・ラファルグ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062152096
■石油をめぐる国々の角逐―通貨・安全保障・エネルギー
読了日:6月13日 著者:長谷川 榮一
http://book.akahoshitakuya.com/b/4623053423
■ウォーター・マネー「水資源大国」日本の逆襲 (Kobunsha Paperbacks 123)
読了日:6月13日 著者:浜田和幸
http://book.akahoshitakuya.com/b/4334934420
■科学革命の構造
読了日:6月14日 著者:トーマス クーン
http://book.akahoshitakuya.com/b/orgb652230411
■世界リスク社会論 テロ、戦争、自然破壊 (ちくま学芸文庫)
読了日:6月15日 著者:ウルリッヒ・ベック
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480093109
■世界の99%を貧困にする経済
読了日:6月15日 著者:ジョセフ・E・スティグリッツ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4198634351
■リスクに背を向ける日本人 (講談社現代新書)
読了日:6月15日 著者:山岸 俊男,メアリー C・ブリントン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062880733
■科学革命の構造
読了日:6月15日 著者:トーマス・クーン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4622016672
■フーコー―他のように考え、そして生きるために (シリーズ・哲学のエッセンス)
読了日:6月17日 著者:神崎 繁
http://book.akahoshitakuya.com/b/4140093315
■東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた
読了日:6月17日 著者:東京大学i.school
http://book.akahoshitakuya.com/b/4152091320
■増補 ケインズとハイエク―“自由”の変容 (ちくま学芸文庫)
読了日:6月18日 著者:間宮 陽介
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480090215
■ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
読了日:6月18日 著者:井上 明人
http://book.akahoshitakuya.com/b/4140815167
■仮想経験のデザイン―インターネット・マーケティングの新地平
読了日:6月18日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/b/4641162646
■儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書
読了日:6月19日 著者:川上 昌直
http://book.akahoshitakuya.com/b/4761268956
■社会の思考―リスクと監視と個人化
読了日:6月19日 著者:三上 剛史
http://book.akahoshitakuya.com/b/4762020613
■“反転”するグローバリゼーション
読了日:6月25日 著者:鈴木 謙介
http://book.akahoshitakuya.com/b/4757141564
■イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
読了日:6月25日 著者:安宅和人
http://book.akahoshitakuya.com/b/4862760856
■本質を見抜く「考え方」
読了日:6月25日 著者:中西 輝政
http://book.akahoshitakuya.com/b/4763197975
■志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために
読了日:6月26日 著者:グロービス経営大学院,田久保 善彦
http://book.akahoshitakuya.com/b/4492044485
■知の編集術 (講談社現代新書)
読了日:6月26日 著者:松岡 正剛
http://book.akahoshitakuya.com/b/4061494856
■戦略「脳」を鍛える
読了日:6月26日 著者:御立 尚資
http://book.akahoshitakuya.com/b/4492554955
■革命---資本主義に亀裂をいれる
読了日:6月26日 著者:ジョン・ホロウェイ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4309245463
■未来記憶
読了日:6月26日 著者:池田貴将
http://book.akahoshitakuya.com/b/4763131672
■Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2013年 01月号 [雑誌]「戦略をシンプルに」
読了日:6月26日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/b/B00AAZCFV2
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿